こんばんは。凛です。
今回は前回に引き続き、4月から読んだ本の書籍編を書いていきます。
…が、数がめっちゃすくなーーーい!!!
記事にまとめるか悩むくらいには少ない。
自分でショックを受けているのですが、戒めの為にも残します…。
読んだ本は素敵なものが多かったので、気になる方は是非読んでみて下さい。
読んだ書籍
トリノトリビア
鳥の雑学が知れる。全部は全然覚えられないけど、ゆるーいイラストに癒されるのでよしとしてる。
生命保険の基本と仕組みがよ~くわかる本
夏位に保険を見直すために購入。基本的なことが書いてあるので、保険の仕組みが全然わからない人は読んで損はないと思う。(読んだ結果、共済に入った)
一生楽しく浪費するためのお金の話
投資信託を始めるためにお金関係の本を読んでいたうちの一冊。これ一冊ではNISA、iDeCoの仕組みは理解しきれないと思う。けれど、いろいろな立場の女性のライフプランが載っていたので、日経〇ーマンよりはイメージしやすい気がする。とっかかりとして読むのに良いです。
![一生楽しく浪費するためのお金の話 [ 劇団雌猫 ] 一生楽しく浪費するためのお金の話 [ 劇団雌猫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7572/9784781617572.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > エンターテインメント > サブカルチャー
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,320円
共感SNS
SNSを仕事にしたい人は読むべき(私は違うが)
何となくやっているように見える裏できちんと根拠があるのだなあ、と知れた一冊。
![共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る [ ゆうこす ] 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る [ ゆうこす ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4723/9784344034723.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,540円
片付け・収納・掃除・洗濯の教科書
それぞれのスペシャリストの技術が分かりやすくまとめられています。
大掃除の時期に合わせて読むと良いと思う。
ゼロからはじめる株入門
つみたてNISAができる前に出た本なのでM前半部分は読まなくてもいいかな。後半の株部分は分かりやすかったので、メルカリ等でお安く購入して読むのが良いかも。
![ゼロからはじめる株入門 コツコツ稼ぐ投資術 オールカラー版 [ 大竹のり子 ] ゼロからはじめる株入門 コツコツ稼ぐ投資術 オールカラー版 [ 大竹のり子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6186/9784816356186.jpg?_ex=128x128)
ゼロからはじめる株入門 コツコツ稼ぐ投資術 オールカラー版 [ 大竹のり子 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,430円
ふるさと納税生活
絶版なのか新品のリンクが出てこなかった。体験談的な話なので、読んでもいいけど読まなくても大丈夫だと思う。
rakuten:mottainaihonpo-omatome:10350506:detail
空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編
読んでよかった。生き物を飼うときの「大変だった」という気苦労談で疲れてしまうということがなかった。池崎さんが「ふうちゃんとらいちゃんは本当にいい子なんです~!!」というスタンスで愛があふれていて、否定が一切なかった。とても気を使って文章を書ける人なんだと思う。池崎さんのパートナー(人間)になる人は幸せになるだろうな、と思わず思いをはせた。おすすめの一冊。
![空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編 [ サンシャイン池崎 ] 空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編 [ サンシャイン池崎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7136/9784800297136.jpg?_ex=128x128)
空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編 [ サンシャイン池崎 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > エンターテインメント > タレント関連本
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,320円
以上です。
少ないよお…。
積み本は沢山あるので、これからはそれを消費しつつ、
最近読めなかった小説もちゃんと読んでいきたいな。
次はメモの魔力、ファクトフルネスあたりを読むつもり。
それでは、また次回の記事で。